いちはし内科医院-トップページ

ゴミの出し方


娘が住むことになったS市は、燃えるゴムは週3回、プラ資源は週2回、金属と紙資源は週1回の回収があります。
専用袋はなく、スーパーなどでもらった袋に入れて決められた時間までに集積場所に出します。
友だちのAちゃんが住むことになった市は、なんと、私が20年前に住んでいた大田区と同じで、分別は全くなし。生ゴミ、金属、プラ資源、紙資源など全て一緒に捨てるそうです。

私は娘が3歳の頃から約15年間、スーパー袋を断り、生ゴミは畑に埋めたり、家で飼っている動物にあげて来ました。牛乳は紙パックを買わず、リユースの牛乳ビンに入った牛乳を買って来ました。

私が娘に教えて来たことは娘のこれからの生活の中で、無になってしまうのか?
何が正しいのか、自分がやってきたことは無意味だったのか、わからなくなってしまいました。


同じカテゴリー(生活)の記事画像
生活クラブ生協、試してみませんか
祝還暦
南信州温泉三昧
恵方巻
灯油移動販売車
メリークリスマス!
同じカテゴリー(生活)の記事
 生活クラブ生協、試してみませんか (2025-03-27 19:28)
 祝還暦 (2025-02-02 18:39)
 南信州温泉三昧 (2024-09-16 16:29)
 恵方巻 (2023-02-03 21:18)
 灯油移動販売車 (2023-01-30 15:09)
 メリークリスマス! (2022-12-24 12:56)






Powered by
フツーの人の言葉が楽しい♪ ナガブロ