いちはし内科医院-トップページ

ましゅ&Keiのクリスマス会

今年のましゅ&Keiのクリスマス会は山本光洋さんとのコラボでした!

光洋さんの懐かしの「真夏のバター」も見たし、Keiちゃんの牛さんも見たし、普段のましゅさんとは別人のましゅさんも見たし…。

マイム、コント、マジック、ベル、バンジョー、歌、ダンス…。
楽しかった~o(^o^)o

ありがと~o(^o^)o


人形劇フェスタ、堪能しました

今年も、人形劇フェスタ、堪能しました。
20代は、松本から幼稚園教諭仲間や友だちと。30代は、娘を自転車の後ろに乗せて。40代は、旦那や友だちと。50代になってからは、1人での楽しみも加わりました。

海外からの劇団では、テアトロ・インプロヴィーゾ(イタリア)、シアター・リフレクション(デンマーク)。
日本の劇団では、ポポロ、なんじゃもんじゃ、ココン、みのむし、ましゅ&Kei。
それと、いいだ人形劇センタープロデュース 沢 則行 監督の巨大人形劇「さんしょううお」も観ました。

それぞれに感想はありますが、全体を通して1つだけ。
外国語や無言のパントマイムの劇を観て、人間の感情は万国共通だなあと思った反面、言葉が理解できればもっと細かいニュアンスも伝わって感じられるはず!と思うと外国語がわからないことが悔しかったです。


ましゅ&Keiのクリスマス会

恒例の「ましゅ&Keiのクリスマス会」に行ってきました。
楽しかった~!
見ごたえあった(^_^)v
みんな面白かったけど、ましゅ&Keiの「ももちゃんのカウベル」のパフォーマンス、ゲストのふくろこうじさんの「段ボール」のパフォーマンス、最高でした!

お酒とおつまみも美味しかった♪


いいだ人形劇フェスタ2016

今年も人形劇三昧の夏がやって来ました。
人形劇フェスタ2016は8月2日(火)~7日(日)です。
毎年、飯田市中が人形劇を愛する人たちで溢れかえります。
私も幼稚園教諭時代は松本から同僚や友だちと、上郷に引っ越してからは子どもを自転車の後ろに乗せて、何年か前からは旦那や友だちと、楽しんで来ました。
フェスタ期間以外にも、年間を通じて人形劇が上演され、学校にも人形劇クラブや部活があったりします。
人形劇は子どもが観るものという考えは全く馬鹿げた考えで、大人向けの人形劇もたくさん上演されます。
様々な技法、舞台美術や音楽にも心を奪われます♪ヽ(´▽`)/

飯田に住んでいて幸せp(^-^)q

昨日?テレビで「飯田市は日本で一番焼き肉を食べるまち」となんだか大げさに紹介されたようですが「人形劇のまち」の方をアピールして欲しかったな。


トイピアノwith語り芝居「紅葉伝説」

8月4日
sound office 音旅舎(オトタビシャ)の、トイピアノwith語り芝居「紅葉伝説」を観た。
トイピアノの響きは、どこか懐かしく、妖しくて、ちょっと怖い…。
今回は4台のトイピアノの演奏。一番大きなピアノでも鍵盤は44。鍵盤の幅は本物とあまり変わらない。調律はできないそうで、不安定な音の響き。作られた年代も国もそれぞれ。
全部で23台所有しているそうだ。きっと1台1台にその楽器にしかない個性があってかわいいんだろうな。

「紅葉伝説」は古い着物1つの動きで、人形よりも却ってイメージが膨らんだ。トイピアノ、鐘、チューブラベルズの音もとても効果的だった。
機会があったらまた観たい。




Powered by
フツーの人の言葉が楽しい♪ ナガブロ