いちはし内科医院-トップページ

浅間小菊

母が好きだった浅間温泉「平和堂」の最中「浅間小菊」です。
実家に帰るといつもお土産に持たせてくれました。
平和堂の包装紙で作ったお人形は手芸好きだった母が昔作ったものです。
メディアで紹介されてから「浅間小菊」を買い求めるお客さんの行列ができるようになったそうです。


本郷幼稚園親子遠足

50年前の懐かしい写真です。
大好きな秋山先生と母と私です。

新型コロナの影響で音楽教室を休んでいる間に、過去を振り返ったり、やりたかったことをやったり、貴重な時間を過ごしています。

いったい何が大切なのか?

コロナが収束したら元のデタラメの生活に戻るのでなく、大切な人、大切なこと、大切なもの、をより大切にして生きて行きたいです。


「いちご狩り」しました!

浅間温泉わいわい広場で、なんとこの季節に「いちご狩り」をしました。
甘くて美味しかったです。
野菜やキノコやブドウも売られていました。

夕べは「わいわい広場」の向かい側の「別亭一花(べっていいっか)」に泊まりましたが、館内の雰囲気、お料理、お風呂、接客…全てがいい感じの旅館でまた泊まりたいです(^-^)


両親の結婚式の記念写真です。

10月22日に、父の13回忌と母の7回忌の法要を行いました。
そして今日は二人の結婚記念日です。
過去のことを思い出したり、これからのことを考えると、しみじみ、1日1日を大切に生きたいです。
愚痴や不平不満ばかり言ってクヨクヨ過ごすなんて、時間がもったいないですね。
今までの多くの失敗も、これからの人生に必要なことだった、これから同じ失敗をしなければいいんだ、と前向きに考えていきたいです。


「舞装」の動画を見て

先日、話題にした深志の「舞装」について、飯田在住のイケメン82歳の友人Nさんからメールを頂きました。
以下、Nさんの許しを得て、メールの一部を紹介します。


……さて、ご案内の深志の≪舞装≫の活動の動画を見せていただきました。その内容とは別に、定時制だったとはいえ、5年間通った懐かしい校舎を見て感動しました。 深志と言えば県内最高の伝統と名誉ある高校ですが、私は定時制ですから昼間は医者で使い走りや掃除等が終わった夕方登校しました。学校の下の坂道で下校中の昼間の生徒とすれ違う時はコンプレックスで下を向いて道の反対側を通り過ぎたものです。あの講堂、廊下、外観など本当に久しぶりに見て当時を偲びました。私は定時制のぼろ学生でしたが、弟、妻、従妹、甥など身内も大勢深志に通いました。其のうち二人は東大へ入りました。 私の時代は深志の野球部が甲子園に出場したころで、あの頃の萩本投手をはじめ各ポジションの選手を全部覚えています。授業が始まるまでその練習風景を毎日見ていました。……


卒業して31年の私でさえ懐かしくて涙が出たのですから、卒業して62年(ちょうど我々の2倍の年月!!)のNさんは一体どのような気持ちになったのでしょうか。
お知らせすることが出来て本当に良かったです。

ネット社会は注意しなければならないこともたくさんありますが、メーリングリストで投稿された情報をコピーしてメールで伝えたことによって友人に喜んで頂くことができました!!





Powered by
フツーの人の言葉が楽しい♪ ナガブロ